DogWan

上手な爪切りセルフケアでトリミングのストレスフリーへ

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

上手な爪切りセルフケアでトリミングのストレスフリーへ

上手な爪切りセルフケアでトリミングのストレスフリーへ

2024/04/18

爪切りはペットのトリミングで欠かせない作業の一つですが、しっかりとしたセルフケアが必要です。正しい方法で行わなければ、痛みや出血、爪割れといったトラブルを引き起こしてしまうことがあります。そこで、今回は上手な爪切りセルフケアについてご紹介します。正確に爪をカットする技術や犬種や爪の形に合わせた爪切りの選び方など、トリミングのストレスフリーな爪切りのためのポイントを解説します。

目次

    爪切りでのトリミングがストレスフリーに!

    愛犬のトリミングで、爪切りが一番ストレスになると考える飼い主さんも多いのではないでしょうか。しかし、爪の伸びすぎは肉球の負担や歩き方の乱れなど、犬の健康にも影響を与えるため、定期的な爪切りは重要です。そこで、爪切りでのトリミングがストレスフリーになる方法をご紹介します。 まず、おやつを用意しておきましょう。トリミングの前に、普段からおやつをあげることで犬がおやつ=嬉しいことが起こるというイメージを持ってくれます。そして、爪切りをする前にもおやつを与えることで、犬にリラックスしてもらいましょう。 次に、爪切りに慣れさせるためのトレーニングをしましょう。まずは、爪切りを犬に見せて匂いをかがせてみます。次に、爪切りの音を聞かせてみて、怖がらないように慣らしていきます。そして、爪切りを犬に触らせることで、犬が爪切りに慣れるようにトレーニングします。 最後に、爪切り中も声かけや褒め言葉をしましょう。犬が嫌なことを我慢しているときに、声かけをすることでそのストレスを少しでも軽減できます。また、爪切りが終わった際にも、褒め言葉を与えることで犬の達成感を促しましょう。 以上の方法で、爪切りでのトリミングがストレスフリーになることができます。犬のトリミングが苦手な飼い主さんも、是非一度試してみてください。

    必要な爪切りの種類と使い方

    トリミングにおいて、必要不可欠な道具として爪切りがあります。爪切りには大きく分けて、クリッパータイプとギロチンタイプの2種類があります。クリッパータイプは、爪を切る時に爪先を挟んでカットするタイプで、犬や猫など小型動物に適した爪切りです。一方、ギロチンタイプは、台座にある円形の穴に爪を挿入し、刃を押し下げて切るタイプで、大型犬に向いています。 どちらのタイプも使用法は非常にシンプルで、爪の角度に合わせて刃をセットし、爪の先を切っていきます。しかし、あくまでも犬や猫を始めとする小型動物から大型犬に至るまで、個体差があるため、短く切りすぎないように注意する必要があります。 加えて、爪切りを使用する前に爪の形態を見ておくことも重要です。爪が伸びすぎている場合は、先端のみを切りそろえるのではなく、爪の根元から切りそろえる必要がある場合があります。また、爪の中に神経が通っているため、神経に当たらないよう注意する必要があります。 以上のように、爪切りはトリミングにおいて欠かせない道具のひとつです。適切な種類と使用方法を把握して、安全かつ快適なトリミングを行いましょう。

    犬にとって爪切りはなぜ必要?

    犬にとって爪切りはとても重要なメンテナンスです。犬の爪は歩くのに必要不可欠な器具ですが、生えすぎると爪が長くなり、歩くのに支障をきたすことがあります。また、爪が長くなることで犬が自分自身でかいた傷を掻いたり、足を引っかいてしまうことがあるため、爪切りは犬の健康にとって欠かせない作業となります。 ただし、犬の爪を切る際には注意が必要です。爪を切り過ぎると、神経が露出し痛みを感じることに加え、大量の出血を引き起こすこともあります。そのため、愛犬の爪切りはトリマーに任せる方が安全です。トリマーは安全に爪を切るために、刃物を使用せず、専用の爪切りを使用します。これは、犬の爪に対して弱い圧力をかけて切ることができるため、爪を切り過ぎることなく正確に丸めることができます。 犬にとって爪切りは、外出時における犬の運動不足を防いだり、健康管理に取り組む際に取り入れることが大切です。トリミングの専門家による正確なメンテナンスで、愛犬を健康的に保ち、幸せな日々を過ごしてもらいましょう。

    爪を切ってからのアフターケアも重要

    愛犬や愛猫の爪を切ることは、美容・健康上非常に重要ですが、その後のアフターケアも忘れてはいけません。爪をカットした後、爪が傷ついた部分から細菌が入りやすくなるため、感染症などリスクも高まります。そのため、爪を切った後は、まず消毒をしてから、綿棒やコットンで余分な血を拭き取りましょう。さらに、犬や猫の爪は血管や神経が入っているため、切りすぎてしまうと痛みを感じることがあります。そうした場合は病院に相談することが必要です。アフターカットには、爪の成長に合わせ、しっかりとチェックをしながら、定期的なカットが必要です。そして、万が一爪を切りすぎてしまった場合は、爪が再生するまで数週間かかることがあるため、特に細心の注意が必要です。トリミングを行う際には、爪のカットだけでなく、調湿・ミストなどのアフターケアも重要なポイントです。洋服などを着るときの静電気防止にも繋がりますので、ペットの健康管理の一環として、アフターケアにも十分な注意を払いましょう。

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。